【Python】辞書型を使用してみる

Pythonの辞書型

最近スクレイピングにを行うようになって
辞書型をよく使用するようになったので
改めて復習です!

以下、ソースコード

実行結果
解説

Pythonで辞書型を作成して変数に格納するには以下。

# 辞書型の作成方法
test_list = {1:"Python",2:"Java",3:"PHP",4:"C#"}

キーかgetメソッドで辞書型の値が取得できる。
どちらもキーを使用するのは同じですが、
インデックス外を指定した際に
キーはエラー。
getメソッドはNoneが返ってくる。

これが凄く大事ですね。
スクレイピングする際はgetメソッドを使用することが多いかも。

■ キーで取得

test_list[1]

■ getメソッドで取得

test_list.get(4)

getメソッドの場合は何も取得できなかった場合
Noneが返ってくるので、欲しかった値がなかった場合などは
Noneを利用して判定が出来ますね。

■ Noneオブジェクトの判定
以下、存在しないキー「5」へアクセスした際に
None判定を行う方法です。

if test_list.get(5) is None:
    print("test_list.get(5)はNoneに判定されています")

判定は=を使用せずに「is None」で行いますので
ご注意ください。

以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!